茨城

ゆるうむ【水戸】個室サウナ付きヴィラに宿泊。極上の“ととのい”を味わう癒し旅

  • コピーしました

ゆるうむへ行ったきっかけ

ツレと休みを合わせてどっか行こうと。
近すぎず遠すぎず。

そんなときに提案してくれたのが、水戸の温浴施設「ゆるうむ」でした。

 

ツレが「ここはどう?」と。
サイト見たらお風呂だけでなく泊まる施設も素敵な感じ。

なので「泊まり?」と送ったら「いいよ」とまさかの軽い返事。

 

どうやらツレは、泊まれること自体知らなかったらしい。
ということで、茨城観光のあとにバスで向かいます。

 

 

いざ、ゆるうむへ

 

外観はちょっとレトロ。でも中に入ると…

バス停で降りて小腹が空いたので味噌ラーメンをすすり。。
幸せ気分で歩いて10分ぐらいかな。

 

近くにはスーパーやパチンコ、飲食店などもありました。
共有なのか駐車場が広っ。

 

歩いていると「ゆ」という文字が見えます。
正直、ちょっと古びた印象に「…だいじょぶかな? どうしようか」と話してたw

 

 

でも、中に入ってみたら想像以上に快適でした。
ちなみに宿泊のチェックインは16時からその前にお風呂には入れるようです

さてフロントで説明を受けて宿泊エリアへ。

 

部屋はバリアフリー仕様。広いお風呂に感動

何も知らなくて適当に部屋を予約したのですが
番号の早い順から近くなってます。漆るうむ、で7だったので結構遠かったw

ドライサウナは順番が早めで岩盤浴は後ろでした。

一棟ずつ独立した離れタイプで、貸別荘のような造りです。

 

さて中へ。
ドアを開けてまず感じたのは、広さとバリアフリーへの配慮
手すりが各所にあり、段差もなく、トイレもゆったり。

2人で泊まっていいのか?と思うほど。

 

 

 

 

 

中でも驚いたのは浴室の広さ。

岩盤浴付きなのは最初から分かってたけど普通にお風呂が広い。

 

天井高すぎ。。ヒーターが付いているみたいだけど冬は寒いのかもね。
でもこの広さはうれしすぎです。

 

 

 

二人でゆっくり楽しめる岩盤浴

ちゃんと枕と下に敷くタオルが準備されています。

 

夜ごはんはゆるうむ施設内で。クラフトビールと“サウナ飯”に満たされる

 

部屋でゆっくりしてからまた施設へ。
夜ご飯は施設で食べました。
和洋中とそろっていて、温浴施設の食事とは思えないほど選べます。

 

自分はクラフトビールが飲めるというのでセットで付いているものを。
「カレーと麻婆豆腐の2種盛り」という攻めた構成にしてみました。
まぁ決め手は安くなっていたのでw

 

 

クラフトビールはフルーティーなのを選んで美味しかった。
カレーと麻婆豆腐のセットも自分には適度に辛かったけど美味しい。ちゃんとサウナ飯だね。

 

そして赤ワインも注文しました。冷えてます。
せっかくクラフトビールあるから飲もうと思ったけどお腹パンパンだったしこれ以上泡物は入らん。

 

 

休憩所でのんびり。。

 

うん、満足。
そのあとは休憩所へ。

 

 

マンガ好きのツレはそこでのんびり。
自分はハンモックでのんびり。

 

 

てか館内着がかわいいのです。私服ではありませんw

上はフードまでついています。

 

ハンモック、常に揺れているわけではないけど包まれている感じが心地よい。。
寝ては起き、寝ては起き。。

 

あとで聞くとイビキ搔いてたらしい。恥ずかし。
すぐ止んだから声かけなかったと言ってたけどね。

 

ゆるうむのお風呂へ

さて、お酒も落ち着いたのでお風呂に。

 

サウナ天国。そしてあの「白い木の柱」

 

 

まず目に飛び込んでくるのは、白くて立派な木の柱たち。
浴室全体が、まるで神殿のような雰囲気。

 

 

 

 

そしてここはサウナの種類がとにかく豊富
タワーサウナ、ハーブサウナ、塩サウナ。露天のところにミストサウナ。
どれも気持ちいい。


それに合わせて、水風呂も多種多様。
冷たいのや、程よく冷たい寝湯のようなところ、イスに座って入るところ、露天には歩いて入るところ。

 

それと整う場所も多かった
サウナ好きのための施設って感じですな。

 

熱湯や高炭酸泉などもあります。
自分はハーブのサウナに入ってぬるめの水風呂でのんびりしてました。

 

実はこの日は金曜日。夕方にも入って、夜遅くにも入ったのですが
夕方はかなり空いてたけど夜遅くは若い方々がたくさん入ってた。
友達と夜会うならちょうどいい場所ですもんね。

 

水分補給ですが、内風呂のところに冷たいお水、
お風呂出たところにコンソメスープが。
コンソメスープってなかなか珍しい。グビグビ飲んでしまった。

 

あとはお部屋でゴロゴロ。スヤスヤ。

 

 

 

翌朝は、優しいお茶漬けと朝風呂でリセット

おはようございます。
朝ご飯、軽食が付いているというので行ってみたら
お茶漬けみたいなものでした。

 

 

ダシが置いてあり、ふりかけのようなものも置いてあってそれをいただきます。
旅の朝にはちょうどよい優しさでした。

 

 

そして朝風呂。大浴場も適度に人がいました。
朝からサ活の人もいいね。
なんか、ゆったり静かな時間が流れていました。

 

そのあとはちょっぴりお部屋でゴロ寝。
自分はこの時間が大好き。
宿の朝ごはん食べたあとにゆったり布団にまた入る。癒しです。

 

部屋のお風呂にも入ります。

やらないほうがいいのはわかってますが軽くお風呂でお酒を♪

 

 

最後に、バスで駅まで。帰り道もちょっと楽ちん

 

時間になったのでチェックアウト。
チェックアウトはスムーズで、鍵を返して機械で自動精算。

 

しかも、土日祝は無料シャトルバスで水戸駅まで送ってくれるのも嬉しいポイント。

また来たいね♪とバスの中で話してました。

 

感想

 

 

最初、遠くから見た外観は大丈夫かなぁと思ったけど
中に入ると静かで充実した“おこもり時間”が過ごせる場所でした。

「ゆるうむ」は泊まりでも、日帰りでも満足度の高い施設です

 

サウナ・岩盤浴・広いお部屋…と、癒しの要素が詰まっているので、
「次は誰かを連れてきたいな」と思えるような場所です。

 

月イチぐらいで行きたいところですね。

 

 

 

気になった方は、ポイントも貯まってお得になるこちらのサイトをチェックしてみてくださいね。
👉 ゆるうむの予約・プラン詳細はこちら(じゃらん)

 

 

 

 

  • コピーしました

押してもらえると励みになります



押してもらえると励みになります

実際、旅で役立ったアイテム
人気記事
タグ
 プロフィール

空太

空太

固定ページ