マジックスパイス東京御殿【下北沢】中毒性のある刺激的なスープカレー

きっかけ
6年ぐらい前に行ったことがあり、その時の刺激が今になってほしくなりましたw
「行きたい」とツレに言ったら付いてきてくれると。
下北沢だけど場所が変わったらしい。知らなかった。
そしてどこにあったかも知らないw
ということで今回は マジックスパイス東京御殿 さんです。
いざ、マジックスパイス東京御殿へ
11時半からということで下北沢駅11時に待ち合わせしてとりあえず行く。
この日は日曜日です。
遠くからド派手な建物なのですぐわかった。
まわりは住宅街だからきわきわに目立つね。
場所がわかればいいや。下北沢の街を探索。
いろんなお店あるなぁとふらふら。
10分前になったのでお店近くに行くと人が並んでいる。
なら行ってみよう。
そしたらお店の前にタッチパネルが。
順番待ちの発券機でした。
最初行った時にやっとけばよかった。。
どのくらい呼ばれたかはQRコードで見ることができます。
便利な世の中。
お店の近くで待ってました。
結局呼ばれるまでに30分はかかったかな。
呼ばれたので中へ。
店内は何とも言えない雰囲気。アジアンチック。
妖しげでありながらもどこか温かみがあり、スパイスの香りがほんのり。
でもなんか落ち着くw
お店の真ん中にカウンター。周りにテーブル。そしてテラスの方にもテーブル席が。
カウンターの真ん中にいるガネーシャはゆっくり回っています。。
自分らは室内のテーブル席へ案内されました。
注文はタッチパネルです。
使い方を教えてくれました。
ひとりずつ注文してからの確定ボタンとのこと。
じゃないと多分トッピングとかが混ざるんだろうね。
スープカレーの種類は豊富で、定番のチキンカレーから、野菜たっぷりのカレー、シーフードカレーまで、バラエティ豊か。
自分はチキンカレーの「涅槃」
ツレはチキンカレーの「極楽」、ご飯大盛。
辛さは7段階あって自分は真ん中の4つめ。
ツレは3つめ。
前来た時も自分は涅槃を食べたので。
トッピングもいろいろありましたが今回は頼まなかったです。
それではいただきます♪
せっかくなのでドリンクを。
名前忘れた。。ラッシーっぽいカシスのお酒。
甘くてアルコールがわからなかった。
お酒飲めない相方が一口飲んだらガッツリ入ってる!って。自分マヒってる?
ツレはコーヒー頼んでました。
濃くて甘いコーヒー。衝撃だったのか覚醒したように驚いてたw
とても美味しいです。
10分以上経ったかな。カレー登場。チキンカレーの「涅槃」
辛さによって器が違うみたいでした。
スープは、鶏ガラと野菜をじっくり煮込んだもので、スパイスの香りが食欲をそそります。
スープを一口飲むと、スパイスの香りが口の中に広がり、体の奥から温まるのを感じます。
でもどこかあっさり。。
変わった?辛くない。
前はひとくち食べただけで辛くて汗ダラダラ流して水飲みまくってた記憶だったのに。
少しは辛さに態勢ができたのかもだけど、、
具材は、チキン、ジャガイモ、ニンジン、ピーマンなど、彩り豊か。
そして前来た時は涅槃以上頼まないと具が少なかったけど
ツレのを見たら多分ほぼ同じ量の具。
辛さに強くないツレに聞いたら
もっと上でも平気だと。という言葉。チキンカレーの「極楽」
スパイスはきいているのはわかります。
でも食べやすい。パクパク。
チキンはやわらかくて美味しかったです。
ほろほろと柔らかく、スープの旨味が染み込んでいて絶品。
このチキンはまた食べたくなる。
お腹いっぱいになったのでこのへんで。
ごちそうさまでした。
感想
「マジックスパイス 東京御殿」で、他では味わえない刺激的なスープカレー体験をしてみてください。
雰囲気も合わせて刺激的です。
マジックスパイスのスープカレーは、美味しいだけでなく、体にも良いのが嬉しいポイント。
スパイスには、様々な薬効があり、体を温めたり、消化を助けたり、免疫力を高めたりする効果が期待できます。
マジックスパイスは、「医食同源」という考え方を大切にしており、永遠のテーマになっています。
もっと尖った客層化と思っていましたが驚くことに
ひとり、若いカップルや夫婦、子供連れなど様々な客層でした。
皆様に愛されているカレー屋さんですなぁ。
自分が前行った時より進化しているのかもしれませんね。
今度行ったときは結構辛いのを頼んでみようかな。辛いの強くない自分ですが大丈夫だったので。
ひとつ辛さ上げたら激辛だったりねw
マジックスパイス 東京御殿 (スープカレー / 下北沢駅、池ノ上駅、東北沢駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.3
コメントフォーム