グルメ

自家製麺竜葵【川口】鶏白湯と名古屋コーチンの中華そば

  • コピーしました

自家製麺竜葵(ほおずき)に行ったきっかけ


この日はツレと夜ご飯。
もともと行こうとしていた川口のお店が、まさかの予約で満席。

 

「え、平日だけど…?」と一瞬動揺しつつ、
前に調べていた候補の中から、駅近のお店へ切り替えることに。

 

それが今回の 自家製麺 竜葵(ほおずき) さん。

 

ちなみに川口駅、よく来る場所なんですが、
この日は不思議なほど周辺に人がいない…

「え、なにか起きた??」ってくらいで、ちょっと怖かったくらい。

 

でも気を取り直して、地図を見ながら店に向かいます。
(案の定、いつも通りちょっと迷いながら…笑)

 

 

 

 

いざ、自家製麺竜葵(ほおづき)へ入ってみる

お店に着いたのは平日の18時半すぎ。
ちょうど良さそうな混み具合だったので、迷わず入店。

 

入ってすぐのところにある券売機で食券を購入。
席はカウンターのみで、ちょうど他のお客さんがいない静かなタイミング。

 

でも5分ほど経つと、次々とお客さんが入ってきて席がどんどん埋まっていきます。
これはタイミングが良かった…!

 

 

 

それではいただきます♪

10分ほどしてラーメン登場。
今回のオーダーは

自分、トリュフ香る鶏白湯そば

一方、ツレは特製中華そば

 

まずは自分の「鶏白湯そば」から。

麺はストレート系で、中太よりやや細め
スープは見た目よりもあっさりしていて、トリュフの香りも強すぎずほんのり
個性的すぎず、まとまりのある味わいです。

 

 

トッピングは、つみれ・チャーシュー・鶏肉・メンマなど。
この中でも、メンマが特に美味しかった!

 

シャキッとしていて、香りもいい。ラーメン全体のバランス感を支えている印象でした。

総じて、派手さはないけど安定感のある一杯。
また来たいな、と思える丁寧な仕上がりでした。

 

 

ツレは「特製中華そば」を選択。

以前、名古屋コーチンを使ったラーメンをどこかで食べたことがあるのですが、

それと比べても、こちらのほうが鶏の風味をしっかり感じるとのこと。

ただ、もう少しアブラが少ないとより好みだったみたい。

 

 

ところで今回ちょっとだけ悔しかったのが、
実はラーメンだけでなく“ひつまぶし”も提供しているという情報を見ていて、
食べてみようと思っていたのですが……

 

券売機の上に貼られていた「販売中止」の文字に気づかずスルー。

ところが後から来たお客さんは注文していたっぽくて、

 

「え、頼めたの!?」とちょっと後悔(笑)
もっとちゃんと確認すればよかった〜〜。

 

 

 

感想

駅近で落ち着いてラーメンが食べられる「竜葵」。
見た目は上品、味はまろやかでしっかりしたラーメンでした。

 

トリュフや鶏白湯、中華そばといった王道とちょっとした個性が両立したお店で、
ふらっと立ち寄るにも、がっつりラーメン気分のときにもぴったり。

 

次は、ひつまぶし……ちゃんと確認してから頼みます(笑)
ごちそうさまぁ

 

 

ブログなので行った時の状況です。詳細はご確認くださいね♪

自家製麺竜葵 の詳細・クチコミをチェック

 

 

 

 

 

自家製麺 竜葵ラーメン / 川口駅

夜総合点★★★☆☆ 3.6

  • コピーしました

押してもらえると励みになります



押してもらえると励みになります

実際、旅で役立ったアイテム
人気記事
タグ
 プロフィール

空太

空太

固定ページ